機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Aug

2

第33回 PaaS勉強会

Organizing : PaaS勉強会

Hashtag :#paasjp
Registration info

PaaS に興味がある

Free

FCFS
90/130

Description

はじめに

古今東西、さまざまな PaaS のネタを扱う PaaS 勉強会。
第33回のイベントページです。

イベント実行に関する相談場所 (Google Groups)
https://groups.google.com/d/forum/paasjp

時間割

※発表順・発表時間は暫定のものです。

時間枠 発表者 タイトル
18:30-18:55 受付
18:55-19:00 ごあいさつ・連絡事項
19:00-19:10 Hiroaki UKAJI さん 10 分でわかる Cloud Foundry Summit 2016 報告
19:10-19:20 Hiroaki UKAJI さん 10 分で書ける Cloud Foundry Route Service
19:20-19:50 jyoshise さん 帰ってきた鬼っ子 ~ Stackato を知っているか~
19:50-20:00 休憩 休憩
20:00-20:20 nota-ja さん 「 DC/OS (何?)」をさわってみた
20:20-21:40 tnaoto さん みんなだいすきマイクロサービスと lambda スタイル。 (fabric8 と funktion の紹介と解説)
20:40-21:00 jacopen さん Open PaaSの新潮流? Deis Workflowの話

Agenda

10 分でわかる Cloud Foundry Summit 2016 報告 - Hiroaki UKAJI さん

今年の 5 月 23-25 日に、アメリカのサンタクララで Cloud Foundry Summit 2016 が開催されました。
10 分で 3 日間のカンファレンスを余すこと無くお伝えるのは無理なので、サミットの全体像がざっくりと把握できる発表ができればと思います。

10 分で書ける Cloud Foundry Route Service - Hiroaki UKAJI さん

Cloud Foundry v231 より利用可能となった新機能 "Cloud Foundry Route Service" について、簡単にご紹介をしたいと思います。

帰ってきた鬼っ子 ~ Stackato を知っているか~ - jyoshise さん

ActiveStateで生まれ、エンタープライズで育ち、HPに身売りという数奇な運命を歩んできたCloudFoundryの鬼っ子ディストリビューション・Stackato。その独自拡張機能とDiegoベースの新バージョンを紹介します。

「 DC/OS (何?)」をさわってみた - nota-ja さん

Mesosphere 謹製の DC/OS をとりあえず動かしてみたレポートです。
「 DC/OS って何?」という方、私もまだよくわかりません。というわけであまり期待できる内容ではありませんが、そんな人間でも動かすことくらいはできたということに意味がある?のかもしれません。

みんなだいすきマイクロサービスと lambda スタイル。 (fabric8 と funktion の紹介と解説) - tnaoto さん

OSS microservices platform(自称) である fabric8 は、マイクロサービスの作成を簡単に行え、 CD パイプラインであるビルド・テスト・デプロイの実行や継続的改善を管理出来ると言っていて、この fabric8 の上で lambda コーディングスタイルを実現する "funktion" というものがあったので触ってみたので、解説してみます。

Open PaaSの新潮流? Deis Workflowの話 - jacopen さん

誰もが当たり前のようにコンテナを使うようになった今、PaaSの世界も大きく変わりつつあります。CFはDiegoになり、OpenShiftは全てを作り直してv3に生まれ変わりました。そしてDockerが利用出来るPaaSであったDeisも、また大きく生まれ変わりました。 今回は、KubernetesベースのPaaSとして生まれ変わったDeis Workflowを紹介します。

連絡事項・注意事項

  • ビル西入口、または北入口、南入口よりアトリウムに入り、 D 館正面入口の右側のエレベータにて 5F までご来場ください。
  • 受付では入館管理のため、名刺 1 枚のご用意をお願いします。
  • 19 時以降に到着した場合は Twitter ハッシュタグ #paasjp にご連絡頂ければ、お迎えに上がります。その他のご連絡も本ハッシュタグをご利用ください。 (会場のリンク先記載の電話番号は、勉強会の時間は受付時間外となります。)
  • 20 時以降は入館不可となります。予めご了承下さい。
  • 会場で無線 LAN の提供はございません。各自テザリング環境等をご準備ください。
  • 電源は利用可能です。ただし全員には行き渡らないため、念のため PC は十分に充電をしてご来場ください。
  • 勉強会場は禁煙です。喫煙所をご利用ください。

Presenter

Feed

Hiroaki UKAJI

Hiroaki UKAJIさんが資料をアップしました。

08/08/2016 14:26

Hiroaki UKAJI

Hiroaki UKAJIさんが資料をアップしました。

08/08/2016 11:16

nota-ja

nota-jaさんが資料をアップしました。

08/03/2016 21:19

jyoshise

jyoshiseさんが資料をアップしました。

08/03/2016 20:57

Hiroaki UKAJI

Hiroaki UKAJI published 第33回 PaaS勉強会.

07/18/2016 23:16

第33回 PaaS勉強会 を公開しました!

Group

PaaS 勉強会

みんなでPaaSを調べて、学んで、共有する勉強会

Number of events 37

Members 1814

Ended

2016/08/02(Tue)

19:00
21:00

Registration Period
2016/07/18(Mon) 12:00 〜
2016/08/02(Tue) 20:00

Location

株式会社日立インフォメーションアカデミー東京研修センタ 大森ベルポートD館 5階

東京都品川区南大井6-26-3 (大森ベルポートD館 5F)

Attendees(90)

Hiroaki UKAJI

Hiroaki UKAJI

第33回 PaaS勉強会 に参加を申し込みました!

ihide_san

ihide_san

第33回 PaaS勉強会に参加を申し込みました!

cutc

cutc

第33回 PaaS勉強会に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

第33回 PaaS勉強会に参加を申し込みました!

fascist

fascist

第33回 PaaS勉強会に参加を申し込みました!

to30naga

to30naga

第33回 PaaS勉強会 に参加を申し込みました!

takehiko77

takehiko77

第33回 PaaS勉強会に参加を申し込みました!

satoru_abe_336

satoru_abe_336

第33回 PaaS勉強会に参加を申し込みました!

hi86074659

hi86074659

第33回 PaaS勉強会 に参加を申し込みました!

shogo_yuasa

shogo_yuasa

第33回 PaaS勉強会 に参加を申し込みました!

Attendees (90)

Canceled (43)