Registration info |
PaaS好き Free
FCFS
|
---|
Description
はじめに
古今東西、さまざまな PaaS のネタを扱う PaaS 勉強会。
第31回のイベントページです。
今回はテーマを特に定めない、いわゆるごった煮回ということで、 PaaS を使い倒してみた奮闘記や最近話題のツールの紹介、 PaaS を裏で支える技術の話など幅広い内容となりました。是非お楽しみに。
イベント実行に関する相談場所 (Google Groups)
→ https://groups.google.com/forum/?utm_medium=email&utm_source=footer#!forum/paasjp
時間割
時間枠 | 発表者 | タイトル |
---|---|---|
18:30-18:55 | - | 受付 |
18:55-19:00 | - | ごあいさつ・連絡事項 |
19:00-19:15 | hiroakiukaji さん | microPCF を使ってみよう |
19:15-19:30 | yo_ さん | runC について |
19:30-19:50 | jacopen さん | OneOps の仕組みと使い方 |
19:50-20:00 | - | 休憩 |
20:00-20:20 | nota-ja さん | 今さら Cloud Foundry 百日行振り返り |
20:20-20:40 | morika-t さん | cf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうける |
20:40-21:00 | shinohara_kenta さん | Lattice でコンテナ間通信 その2 |
Agenda
microPCF を使ってみよう - hiroakiukaji さん
昨年12月に Pivotal から発表された軽量版 Cloud Foundry 構築ツール、 microPCF 。
Cloud Foundry を触ってみたいけど何から始めたら良いかわからない、興味はあるけど環境構築はメンドクサイ、そんなあなたにおすすめの一品です。
今回は従来の Cloud Foundry 構築ツールとの比較も交えつつ microPCF の解説をしてみたいと思います。
runC について - yo_ さん
2013年頃から Docker のおかげでコンテナ仮想化技術が脚光を浴びました。
Cloud Foundry の中ではアプリの隔離にコンテナが利用されています。
今後バックエンドで runC というコンテナランタイムが採用されるようだけど runC ってなに? Docker との関係は? Docker イメージ対応ってどういう意味?みたいな話をコンテナマネージャ、コンテナランタイム、コンテナイメージについて runC を触りながら説明します。
OneOps の仕組みと使い方 - jacopen さん
Walmart の開発部門、 WalmartLabs が発表した PaaS 、それが OneOps です。
今回はその OneOps がどんなものか、どのような使い方が可能かを解説します。
今さら Cloud Foundry 百日行振り返り - nota-ja さん
2015年6月〜11月にかけて実施した、 Cloud Foundry 上に100のOSSアプリケーションをデプロイする試み「Cloud Foundry 百日行」について振り返ります。
Cloud Foundry Summit 2015 Europe で発表した内容の焼き直しです。
cf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうける - morika-t さん
Cloud Foundry 向けのアプリケーションを開発する上でローカルの開発環境でも Docker の仕組みを利用して本番環境と同様に手軽にサービス (MySQLやPostgreSQL等) 利用を可能にするツールの cf-containers-broker を紹介します。
Latticeでコンテナ間通信 その2 - shinohara_kenta さん
前回(15/9/11)に引き続き、 Lattice 上で、コンテナ間通信 (L2 over L3) をするためにあれこれ試してみたので紹介します。
連絡事項・注意事項
- 18:30より1階ロビーで入館証を配布します。入館証を受け取った後、24F大会議室へ移動をお願いします。受付は24Fで行います。
- 入館証は退出時に回収します。必ず返却をお願いします。
- 19時以降に到着した場合は Twitter ハッシュタグ #paasjp にご連絡頂ければ、お迎えに上がります。
(Tweetを見張っている担当者がいるわけではありませんので、すぐに迎えにいけるとお約束はできません。予めご了承下さい。) - 20時以降は入館も出来ませんので、ご注意ください。
- 会場では無線LANを提供しています。電源はありませんのでご注意ください。
- 勉強会場は禁煙です。